都民の森ニュース一覧

かってに自然観察~早春の三頭山

駐車場から森林館まで向かう10分ほどの間には、色々な植物の芽生えが目立ちはじめてきました。

今年はオオヤマザクラの開花も例年より1~2週間ほど早いようでした。三頭山は一気に新緑に包まれています。

出会いの路

無料の駐車場は現在朝7時から17時半まで開いています(季節により時間が変動します)。森林館へむかう出会いの路を振り返ると、新緑はこんな感じです。

石垣にはギンバイソウやカツラの木の実生、ヒメレンゲなどが目立ちます。

道脇にワサビの花も咲いていました。台風などの大雨でワサビ田から流れてきたようです。

歩道の脇に咲いていた花たちです。ネコノメソウやスミレの仲間も咲きはじめていました。やはり今年は例年と比べて開花が少し早いようです。

階段横のカタクリが最盛期を迎え、そのまわりではコチャルメルソウの花がひっそりと咲いていました。

森林館まで登ってくると、建物の脇にエイザンスミレの群落がありました。ここはニホンジカが寄り付かないのか、お花畑状態になっていました。良く見ると、ヤマユリの葉も出ていました。

森林館から木材工芸センター側を見ると、オオヤマザクラが満開でした。いつもならゴールデンウィーク頃に咲いている花ですが、すでに見頃を迎えてキレイです。

森林館のすぐ横には森林セラピーロードとして認定を受けた大滝の路が続きます。落差約30メートルある三頭大滝まで、1キロほど桧のチップが敷き詰められた歩道があります。車椅子を必要としている方は受付で電動四駆車椅子の無料貸出しもしているので、ぜひご利用ください。現在、ヤマシャクヤクのつぼみがだいぶ大きくなってきました。この様子では4月下旬から5月初旬には咲きはじめそうですね!

大滝の路から三頭大滝を過ぎると、ここから本格的な登山道の「ブナの路」が始まります。

ブナの路へ入って沢沿いを歩くと、ハナネコノメの花が最盛期を迎えていました。テツカエデの葉も出ていました。名前の由来は、鉄色の新芽が芽吹くことからテツカエデと呼ばれているそうです。

皆さんもぜひ早春の三頭山へ遊びにきてみてください!現在観られる花は森林館受付付近のホワイトボードへ掲示しています。

関連記事

コメントは利用できません。

都民の森ニュース

  1. 2025.3.7

    都民の森のいま

    現在の降雪あとの様子です。
  2. 2025.2.26

    三頭山大滝の氷瀑

    長く続いた寒波の影響で、三頭大滝はカチコチに凍りついていました。
  3. 2025.2.21

    三頭大滝 結氷状況

    2月21日(金)午前10時の写真です。ここ数日の寒さでまた結氷しています。
  4. 2025.2.15

    雪解けの三頭山

    ここ数日は暖かい日が続き、雪もだいぶ溶けてきました。
  5. 2025.2.7

    2025.2.7 三頭大滝99%覆氷

    今朝の三頭大滝の様子です。中央部分が少し流れている状況です。気温-3℃。