イベント
木工教室
2019年2月~2020年3月 定期教室予定表
時間 10:00~15:00(2019年12月~2020年2月までは10:30~15:00)
※参加費には傷害保険料100円が含まれています。(当日徴収)
※申込/催し開催日の2週間前(必着)までにホームページまたは、往復はがきにイベント名・開催日・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・電話番号を記入し、檜原都民の森(〒190-0221檜原村7146)へ。
2020年1月
-
-
1/12(日)
- 教室名
- 桧のベンチ
- サイズ(縦×横×高)
- 250×1,200×400 (mm)
- 費用
- 4,100円
応募締切 12/29(日)
-
-
-
1/19(日)
- 教室名
- 肘掛け椅子
- サイズ(縦×横×高)
- 510×530×700 (mm)
- 費用
- 3,100円
応募締切 1/5(日)
-
-
-
1/26(日)
- 教室名
- ショートベンチ
- サイズ(縦×横×高)
- 350×900×425 (mm)
- 費用
- 4,100円
応募締切 1/12(日)
-
2020年2月
-
-
2/9(日)
- 教室名
- 小型机
- サイズ(縦×横×高)
- 650×900×740 (mm)
- 費用
- 5,100円
応募締切 1/26(日)
-
-
-
2/16(日)
- 教室名
- 桧の椅子
- サイズ(縦×横×高)
- 450×440×800 (mm)
- 費用
- 3,600円
応募締切 2/2(日)
-
-
-
2/23(日)
- 教室名
- ミニテーブル
- サイズ(縦×横×高)
- 390×500×750 (mm)
- 費用
- 3,100円
応募締切 2/9(日)
-
2020年3月
-
-
3/8(日)
- 教室名
- 桧のベンチ
- サイズ(縦×横×高)
- 250×1,200×400 (mm)
- 費用
- 4,100円
応募締切 2/23(日)
-
-
-
3/22(日)
- 教室名
- ラック
- サイズ(縦×横×高)
- 120×400×630 (mm)
- 費用
- 2,100円
応募締切 3/8(日)
-
-
-
3/29(日)
- 教室名
- 木箱
- サイズ(縦×横×高)
- 310×310×420 (mm)
- 費用
- 2,100円
応募締切 3/15(日)
-
ミニ木工教室
ミニ木工教室は当日申し込みで参加できる半日コースのイベントです。 木工教室、特別イベント等が無い日に限り受け付けています。 本立て、巣箱、ペン立てなどの中から自由に選べます。
受付時間 9:30~16:00(季節により変動有り)
本立て 800円
巣箱 400円
状差し 400円
ティッシュ箱 300円
ペン立て 200円
時計 1,500円
マガジンラック 1,500円
まごの椅子 1,500円
まな板 (大)1,000円 (小)300円
貯金箱 500円
ストレッチボード 1,000円
自然教室
2019年11月~2020年3月 定期教室予定表
時間 10:00~15:00(2019年12月~2020年2月までは10:30~15:00)
※保険料:100円(宿泊イベントのみ200円)
※申込/催し開催日の2週間前(必着)までにホームページまたは、往復はがきにイベント名・開催日・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・電話番号を記入し、檜原都民の森(〒190-0221檜原村7146)へ。
2019年12月
-
-
12/1(日)
- 教室名
- 氷花とバードウォッチング
- 内容
- 草の茎に現れる氷の結晶を観ながらバードウォッチング
応募締切 11/17(日)
-
-
-
12/8(日)
- 教室名
- モミの葉でクリスマスリース作り
- 内容
- 本物のモミの葉でリースを作ろう
応募締切 11/24(日)
-
-
-
12/14(土)~15(日)
- 教室名
- ふたご座流星群と哺乳類観察(講義あり)
- 内容
- 動物写真家と夜行性動物・早朝探鳥
応募締切 11/30(土)
-
2020年1月
-
-
1/12(日)
- 教室名
- 冬鳥ウォッチング
- 内容
- 野鳥好き大集合!森の野鳥たちを観察
応募締切 12/29(日)
-
-
-
1/19(日)
- 教室名
- 冬の森で哺乳類の痕跡探し
- 内容
- 動物の先生と哺乳類のフィールドサインを探そう
応募締切 1/5(日)
-
-
-
1/25(土)
- 教室名
- カメラ講座(氷を撮ろう)
- 内容
- 雪景色と凍結した三頭大滝の撮り方を講師が指導
応募締切 1/11(土)
-
2020年2月
-
-
2/2(日)
- 教室名
- 冬鳥観察と哺乳類の痕跡講座
- 内容
- 冬の森に棲む野鳥や動物たちの生活を学ぶ
応募締切 1/19(日)
-
-
-
2/9(日)
- 教室名
- 野鳥の羽毛講座
- 内容
- 野鳥マニア入門!羽毛から学ぶ野鳥の生活
応募締切 1/26(日)
-
-
-
2/23(日)
- 教室名
- 冬鳥ウォッチング
- 内容
- 野鳥好き大集合!森の野鳥たちを観察
応募締切 2/9(日)
-
2020年3月
-
-
3/8(日)
- 教室名
- 野鳥の巣講座
- 内容
- 野鳥マニア入門!巣材から学ぶ野鳥の生活
応募締切 2/23(日)
-
-
-
3/21(土)~22(日)
- 教室名
- 冬の星座と哺乳類観察(講義あり)
- 内容
- 動物写真家と夜行性動物・早朝探鳥
応募締切 3/7(土)
-
-
-
3/29(日)
- 教室名
- 早春の野鳥観察
- 内容
- 野鳥好き大集合!森の野鳥たちを観察
応募締切 3/15(日)
-
ミニ自然教室
2019年3月~2020年3月 ミニ自然教室予定表
ミニ自然教室は当日申し込みでも参加できる半日コースのイベントです。 自然教室、特別イベント等が無い日に限り野外利用指導員が園内の花、鳥等の案内を致します。 その季節の見られるものによりコースを変えて案内します。
受付時間 午前 9:30~10:00 午後 13:00~13:30
※保険料:100円
日時 | 教室名 | 申込み |
---|---|---|
12/21(土) | セラピーロードでバードウォッチングと足跡観察 | |
1/26(日) | セラピーロードでバードウォッチングと足跡観察 | |
2/8(土) | セラピーロードでバードウォッチングと足跡観察 |
団体教室
野外団体教室
自然教室、ミニ自然教室等の無い日に限り野外利用指導員が園内のブナ林、花、鳥等の案内を致します。
野外団体教室案内風景
キビタキ
イロハモミジ
木工団体教室
木工教室、特別イベント等が無い日に限り受け付けています。製作品については、指導員にご相談下さい。
製作品
教室は約40名入れます
製作風景
自由教室
当日受け付けでキーホルダーや手型抜きなどが作れます。(お一人一枚まで)
時間 10:00~15:00(2019年12月~2020年2月までは10:30~15:00)
教室風景
キーホルダーの型板
型取り
切り抜き
完成品:キーホルダー
完成品:手型抜き
特別イベント
2019年11月~2020年3月 特別イベント予定表
※申込/催し開催日の2週間前(必着)までにホームページまたは、往復はがきにイベント名・開催日・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・電話番号を記入し、檜原都民の森(〒190-0221檜原村7146)へ。
-
-
12/21(土)
- 教室名
- 陶芸教室
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 保険料
- 100円
応募締切 12/7(土)
-
-
-
12/22(日)
- 教室名
- 笹竹のザル作り教室
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 保険料
- 100円
応募締切 12/8(日)
-
-
-
1/25(土)
- 教室名
- 陶芸教室
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 保険料
- 100円
応募締切 1/11(土)
-
-
-
2/8(土)
- 教室名
- つるカゴ作り教室
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 保険料
- 100円
応募締切 1/25(土)
-
-
-
2/16(日)
- 教室名
- 笹竹のザル作り教室
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 保険料
- 100円
応募締切 2/2(日)
-
2019年 記念日イベント
以下のとおり、記念日イベントを開催いたします。 詳細につきましては、近くになりましたら、ホームページトップ画面にてお知らせいたします。
山の日イベント
8月11日(日) 9:30~16:00(申し込み不要)
国民の祝日「山の日」を祝しイベントを開催します。三頭山の日イベント
3月15日(日) 9:30~16:00(申し込み不要)
都民の森では3月13日を三頭山の日と定めています。それにちなんでイベントを開催します。2019年 新企画イベント
定員:25名 保険料:100円
※申込/催し開催日の2週間前(必着)までにホームページまたは、往復はがきにイベント名・開催日・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・電話番号を記入し、檜原都民の森(〒190-0221檜原村7146)へ。
-
-
12/7(土)
- 教室名
- 田舎コンニャク作り体験(協力施設:民宿 かんづくり荘)
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 保険料
- 4,100円
応募締切 11/23(土)
-